土佐市「お土産レシピコンテスト」

この度土佐市の「ドラゴン広場」で
【土佐市お土産レシピコンテスト~土佐市自慢の農水産物を使って~】の
授賞式が盛大に行われました^^
なんと!
今回の最優秀賞は
地元高知県立高岡高校の生徒と我々野菜ソムリエコミュニティ土佐が
共同開発しました
「じんじゃあむ」が受賞いたしましたー!!!


土佐市を代表する農産物の「生姜」と「新高梨」を使用したジャムです!
開発に当たって地元高校生達自身と野菜ソムリエ土佐のメンバーが自ら地元農産物の栽培から出荷までの現場見学をし
野菜ソムリエメンバーと高校生がお互いに意見を出し合い
地元の菓子製造業者やレストランのシェフのアドバイスを頂きながら
____まさに土佐市満載で土佐市を代表するお土産が完成いたしました!____
なんとラベルデザインも高岡高校の生徒さんによるものです!
これからも地元に根付いた新しい食の楽しみ方がどんどん広がっていくように
コミュニティ一同まい進していきます!!(^^)
あー食べたい、、、コリーヌさんで売りゆうとねぇ^^
12月21日(土)「クリスマスinドラゴン広場」

今年もたくさんのイベントに参加させていただきました。
今年、最後を締めくくるのは
12月21日(土) 16時30分~ドラゴン広場にて
「クリスマスinドラゴン広場」
「野菜ソムリエコミュニティ土佐」も初出店。
地元の保育園児達による合唱や演奏、キャンドル点灯、ビンゴゲームなど
楽しいイベントになりました。

今回のピックアップ野菜はこちら↑ 「ビ―ツ」です。
ロシア料理には欠かせない野菜。
赤かぶのように見えますが、カブやダイコンとは関係なく、なんとホウレン草と同じアカザ科で
サトウダイコンの仲間だそうです。
日本ではこの燃えるような色合いから火焔菜(カエンサイ)とも呼ばれています。
コミュ二ティのメンバーの岩崎さんちの採れたて野菜を調理いたしました。


サンタの帽子にソムリエエプロン姿のコミュ二ティのメンバーが
「ビーツを使ったレッドスープ」や「野菜のクッキー」、彩りもかわいい「べジフルツリー」
など販売いたしました。



ふれあいフェスタ2013 in TOSA City 出店

昨年に引き続きふれあいフェスタ2013 in TOSA City 出店いたしました。イベント会場は
今年6月にきれいに整備された土佐市民公園でした。雨の心配もしましたが、
なんとかポツリポツリと降るくらいで終わり、ホッとしました。

野菜の説明をしつつ、試食していただきながら販売しました。
メンバーの力作。かぼちゃのスープ、にんじんのマフィン、和風ハーフブレッド

コミュのメンバーの岩崎さんが朝、収穫した新鮮な野菜も販売いたしました。
赤い大根とかぶが目を惹いていました。
バターナッツというかぼちゃなど珍しい品種の野菜も。


にんじんマフィン

和風ハーフブレッド

今回、出店に参加したコミュのメンバーです。(^O^)/
お疲れ様でした。
ふれあいフェスタ2013 in Tosa City

野菜ソムリエコミュニティ土佐の出店イベントの御案内です。
明日はふれあいフェスタ2013in Tosacity
今年のふれあいフェスタは
9月にリニューアルしたばかりの市民公園(とんぼ公園)をメイン会場に、
男女共同参画センターと土佐市民体育館駐車場で開催
開催日時:平成25年11月3日(日)
9:30~15:00(小雨決行、荒天中止)
野菜ソムリエコミュニティ土佐はメインステージの向いのテントで
・カボチャのポタージュ
・ベジフルマフィン2種
を販売いたします。
http://www.city.tosa.lg.jp/life/detail.php?hdnKey=2003